Message Boardまつうらハート掲示板
Information新着情報
-
かいじゅうたちのいるところ (著:モーリス・センダック、訳:じんぐう てるお)
モーリス・センダック三部作のひとつ。1963年に出版された名作です。ちょっと怖い感じもするペンタッ...
-
令和3年4月の休診日
休診日は、毎週 木曜・金曜日と 祝日 です。 以下が、令和 3年 4月の休診日です。 1日・2日・8日...
-
ちいさこの庭 (作:小玉ユキ)
「ちいさこの庭」このタイトルを初めてみたとき、どこで切っても意味が分かりませんでした。アタマの...
-
としょかんライオン (著:ミシェル ヌードセン、絵:ケビン ホークス、 訳:福本友美子)
「静かにしないといけない」という図書館の「決まり」を守れるなら、大きなライオンだって、みんなと...
Categoryそれぞれのカテゴリ一覧ページはこちら
Greeting院長あいさつ
まつうらハート歯科 院長 歯科医師 目代 智子
- 九州大学歯学部卒
- 水瓶座生まれ
大切な歯を守るためには、口腔内全体を俯瞰して診断したうえで、一本一本の歯について手術顕微鏡や拡大鏡を用いた精度の高い治療することが大切だと信じています。また、可能な限り歯にピッタリフィットする補綴物も大事です。
奥歯と前歯は互いに協力しあいながら機能しています。
前歯にどんなに高価で優れた治療を施しても、奥歯がしっかりかみ合っていなければ長持ちしません。
治療した歯も、虫歯の取り残しがあれば再発します。適合の悪い被せ物には汚れが付着しやすく、そこからまた齲蝕や歯周病が進み、取れてしまいます。
せっかく治療するのですから、治療を繰り返したくありません。
再治療の時間も費用がもったないですし、痛い思いをして欲しくありません。
再治療のリスクを抑えるためには、治療後、予防のために通院して、治療をしなくてよい状態を維持することこそ、なにより大切です。
もし、予防通院で疾患が発見されても、早期発見できるので、疾患が小さなうちに解決できます。
予防通院は、費用も時間も最小ですみ、健康な口腔内維持に欠かせないものです。
「歯が痛くなってから」ではなく、「虫歯がない」「治療しなくてよい」状態を維持することが当院の使命です。
スタッフそれぞれが、患者さまのお手伝いいたします。お気軽にご相談ください。
Staffスタッフ紹介
-
杉山 仁美
- 歯科医師(麻酔医)
- 九州大学大学院卒(博士課程)
- 牡羊座うまれ
-
- 歯科衛生士(主任)
- 牡牛座うまれ
-
- 歯科衛生士
- 山羊座うまれ
-
- 歯科衛生士
- 魚座うまれ
-
- 歯科衛生士課程実習生
- 国試合格目指して勉強中!