自分の歯を残すよう、「抜かない・削らない」治療を心がけています。
年齢を重ねても、ご自身の歯でお食事を楽しんでいただけるよう、虫歯の治療を心がけております。
どうしても歯を削る必要がある場合でも、拡大鏡・マイクロスコープを駆使して、必要最低限の切削につとめます。
自分の歯をできるだけ多く残すことを大切にしていますので、抜歯もできる限り行わない治療に努めています。
歯周病予防には、3〜6ヶ月に一度のスケーリングが推奨されています。
歯周病は歯を支える骨が徐々に溶けていく病気で、自覚症状が少ないまま進行するのが特徴です。放置すると最終的に歯を失う原因にもなります。
当院では、歯周ポケットの精密な検査を行い、スケーリング(歯石除去)やルートプレーニングなどの治療を行っています。必要に応じて歯周外科処置も施術できます。
初期段階での治療が、歯を守る大きな一歩になります。歯ぐきの腫れや出血が気になる方は、お早めにご相談ください。
お子さまが緊張してしまわないように、リラックスさせることを心がけています。
お子さまにとって歯科医院は居心地の悪い場所です。
「歯医者さんは怖い」と不安がったり、嫌がったりするお子さまを無理に治療するとトラウマができてしまいます。
少しでも安心して治療を受けていただくために、子育て経験があり、お子さまとの接し方に慣れた歯科衛生士が対応します。お子さまの気持ちに寄り添い、優しく丁寧に笑顔での治療を心がけています。
お子さまが緊張しないように、なるべく柔らかくフレンドリーに話しかけ、まずはユニットに座ったり、機械に慣れるところから。
次にお口を開ける練習をして、怖がらなくなってから治療を始めます。
6歳~7歳から始める子ども用の筋機能矯正装置「マイオブレース」
「食べるのが遅い」「口が開けっ放しになっている」「よく唇を噛んでいる」などのお子さまの癖は、あごの成長不全を引き起こし、放置すると不正咬合(ガタガタした歯並び)となり、口元を気にするコンプレックスになってしまう可能性があります。
硬いブラケットワイヤーを使わず、シリコン製の軟かいマウスピース(マイオブレース)を用いた口腔周囲筋と姿勢のトレーニングで、不正咬合の要因となるお口周りの癖を是正していきます。これにより、あごの本来の成長が促され、それに付随して歯が並んでいきます。
お子さまのお口周りで気になることがあれば、なんでもご相談ください。
お口の中はもちろん、健康を守るために予防歯科・お口の中のメンテナンスの大切さを伝えていきます。
予防ケアや歯科医院での定期的なメンテナンスは、長きにわたって健康な歯を維持するために欠かせません。
歯は、失って初めてその重要性に気づきます。
義歯や入れ歯、インプラントなどで補うことはできても、 やっぱり自分の歯には敵いません。
自歯を残すためには、削らない、神経を除去しない、抜かないことが鉄則です。
しかし、まだまだ歯科医院に対して「痛みを感じてから行く場所」というイメージを持ち、お口に問題がないと感じている時には、行く必要がないと考えている方も少なくありません。
そこで当院では、予防の大切さを理解していただくために、口頭でのお話だけでなく、症例についての写真や模型をお見せしたり、患者さまのお口の中を鏡で見ていただいたりするなど説明をわかりやすくおこなうことで、ご自身のお口の中をしっかり把握していただき、お口の健康意識を高めることを徹底しています。
また、予防の基本はご自身によるケアです。そのため、ブラッシング指導はもちろん患者さまに合った歯ブラシや歯磨き粉のご提案もおこなっています。
磨き残しが多い箇所を写真に撮って見てもらうことをはじめ、一人ひとりの患者さまのお口に合わせた指導を行っています。
見た目が気になる方、コンプレックスがある方、ご相談ください。
基本、保険治療で補綴治療を行っておりますが、患者さまのご要望に応じて、見た目の美しさと機能性を両立した治療の提案を行うことが可能です。
その一つが、陶器の一種で金属アレルギーの心配がないセラミック治療です。
セラミック素材の被せ物や詰め物は、見た目や硬さが天然歯に近いだけでなく、汚れが付きにくく虫歯の再発を抑えるメリットがあります。
また、過去に金属の被せ物や詰め物、いわゆる「銀歯」の治療を受けた方も、その「銀歯」を、目立たない白い歯に替えることが出来ます。
歯を失っても、インプラント治療による歯列復旧の可能性があります。
周囲の歯を削る必要がなく、見た目や噛む力も天然の歯に近いのがインプラント治療の特長です。しっかりと固定されるため、入れ歯のような違和感が少なく、快適な日常生活を送ることができます。入れ歯に違和感がある方や健康な歯を削りたくない方に適した治療法です。
丁寧にカウンセリングを行ったうえで、患者様それぞれに適した安全な治療を提供するために、福岡歯科大学病院に於ける精密な事前CT検査と、連携体制のもとでインプラント専門医と共に安全性を重視した施術を行っています。
インプラント治療の費用は、一本当たり398,000~450,000円(税別)です。
患者さまのために、可能な限り違和感が少ない入れ歯作りを目指しています
入れ歯治療をする際は、一人ひとりの患者さまに適した入れ歯をご提供できるよう、まずは患者さまのご希望を伺います。
その際は、現状の入れ歯に対するお悩みや、保険診療と自由診療のどちらを希望されるのかといった点まで、詳しくお聞きしています。
また、型取りなどの段階で患者さまとお話ししながら、より細かいご希望やお悩みをお聞きすることもあります。
ホワイトニングケア 始めてみませんか?
光と薬剤の「熱反応」で漂白するホワイトニングは行いません。 光照射の具合で「ムラ」ができたり、熱による「痛み」がでたりすることが理由です。
患者さまに安心して受療していただくために、世界的に高い実績とシェアを誇る薬剤「オパールエッセンス エクストラブースト」を採用しています。 この薬剤は、光照射を必要としないので「ムラ」「痛み」が生じにくく、『フッ化ナトリウム』や『硝酸カリウム』配合なので、知覚過敏の抑制しながら歯面に優しい特質があります。また、PH7(弱アルカリ性)に近いため、歯質を痛めません。
わずか3回の施術でホワイトニングは完了します。費用は、3回トータルで36,300円(税込)です。